中古購入リフォーム
14/04/13
下京区:中古住宅を買って、自分流にリフォーム。
弊社で以前リフォームをして頂いたお客様から、
「新たに住まいを探す事になったので、今回は不動産購入の相談」
という事でご連絡いただきました。
連絡相談から購入そして工事
ヒアリング
ご希望としては地域と予算を限定される程度でした。
例えばとして、建物の新旧に関してお聞きしました。
建物や室内の古さについては、弊社のリフォームをご経験済みなのでリフォームを前提に考えればそこに問題はなく不安も無いとの事。
意思確認
物件を探し出してしばらくした頃、他業者から弊社に物件買取の打診がありました。
それは、お客様の要望に合致していた物件でした。
そこで、早速お知らせしました。
物件は古い物でしたが、
第一に管理状況が良い事、
さらに買物が非常に便利で交通の便も良いなど立地の良さを気に入られ、
購入の意思をかためられました。
改装プランの検討
先ずはプランを一緒に検討していきます。
プランが希望に合わなければ購入するのは中止です。
第一に、キッチン:バラ置き型で隙間にごみが・・・
第二に、お風呂:追いだきができません。
第三に、洗濯:毎回排水ホースをお風呂に入れなければなりませんでした。
さらに、収納:少ない・・・
改善点は多数あるけれど購入費もかかる。だからリフォームにかける予算は少なくしたい。。
その一方で、物件がなくなる恐れがある為あまりゆっくりはできません。
ひとつづつ検討しながらも、素早く答えを見つけていきます。
決定
見事に条件をクリアしました。
そして、購入を決め使い勝手を考えた自分流のリフォームに進行します。
完成 LDK



お持ちの電子レンジ・オーブン・炊飯器・湯沸かしポットなどのサイズを測って、
何をどこに置くかなどの計画もしました。



もとは2DKでしたがお客様の生活スタイルに合わせ、ゆったりとした1LDKにしました。
玄関から室内が丸見えだったので、玄関前スペースつくりました。
洋室・収納
マンションは収納力がどうしても少なくなりがちです。
第一に、寝室になる洋間には収納をたっぷり造りました。
さらに、ちょっとした時にかけられる収納式の室内物干しを設置しています。
かなりの収納ができました。


洗面
棚板を洗面にも設置
さらにトイレ内にも棚板
さらにトイレ横のスペースにも棚板
収納沢山



改装前の状態
問題点がやまずみ
第一に、お風呂は追いだきがありません。
第二に、洗濯機置き場は下記写真のブロックが置いてある所です。
そして、なんと洗濯用の排水がありません。
お風呂場に排水ホースを入れての洗濯となっていました。
そもそもは、ベランダで洗濯する形でした。
お部屋の感じは、まあ普通という感じです。。






工事中
解体作業からスタート。



防火
マンション組合から連絡がはいりました。
躯体に配管を通す貫通部分は、火災時の為に貫通孔に特殊なテープを巻き、穴をモルタル等で塞いでください。
指示をクリアする作業をしました。






配管工事・大工工事
給水・給湯はヘッダー方式を取り入れています。
大工工事が進んでいます。






ビフォーアフター
リビングから玄関 ※内玄関がなく、玄関扉を変えるとすぐにLDKが見える状態でした。
内玄関を作って部屋が見えないようにしました。

玄関部からLDKが丸見え
→

内玄関を新設

玄関部からLDKは見えなくなりました

→






→

一覧へもどる >>