Case施工事例

お茶室造作(和室をお茶室へ改装)

15/02/10

お茶室の完成!!!

まだ整理途中でしっかりと配置ができていませんが・・部屋は完成です!
すごく雰囲気のある部屋になりました。

掛け軸等を掛ける場所
炉も少し左下に見えています。

茶器を洗う場所
竹のすのこの下に銅製のシンクがあります。
蛇口の周りの壁部分に貼ってあるのは杉の無垢板です。
壁に一部埋まっているのでわかりませんが、実は厚みが25mmもあります。
水がかかるので反りを考えてのことです。
お茶器を置く場所の棚板も杉の無垢材です。

見えていませんが炉の上の天井に窯を釣るための鎖をかける「ひっかけ用ねじ」が取り付けてあります。
これがまた太いひっかけ金具ねじで、金額も高くてびっくりしました。
ねじ1個でうん万円・・ひえっ・・!

和室をお茶室へと改装の工事です

既存の和室をお茶室へと改装しています。
お客様からお話を聞くと・・・奥が深い・・。

お茶室の工事はこだわりだすと、いろいろな意味で大変な事になるんので、
簡易な形でのお茶室へ ということで
色いろご相談させてもらい、お客様からアドバイスをもらい
工事をさせていただきました。

もう少しで完成!
完成が楽しみです!

一覧へもどる >>