Case施工事例

屋根リフォーム

10/02/14

上京区:屋根葺き替え工事。 雨から家を守る屋根は重要な要素の一つです。


10年・15年といった5年単位で点検をします。
必要に応じて補修や、場合によっては葺き替えが必要になります。


瓦は差し替えの補修をしっかりする。そうすれば50年程度は持ちます。

窯業系

窯業系(ようぎょうけい)(カラーベスト)や
セメント瓦(洋瓦)などは15年から20年程度で点検するのが良いと思います。
その結果、表面が荒れているが割れなどがない場合は、塗装による補修が適当だと思います。

●窯業系の商品は塗装のメンテナンスをしないで40年程度経つと、
かなり劣化します。劣化状態によっては葺き替えが必要になります。
葺き替えの場合は、現状をめっくての張替えと、
めくらずに上から増し張りをする方法とがあります。

●現状が洋瓦の場合は上張りができません。
現状がカラーベストなどの平形状だと上からの増し張りもできますが、
洋瓦だと形状が波を打っているので、ゆえに張替えが必要です。

最後に張る屋根材によって価格が変わります。

しっかりと仕様材の長所・短所を聞いてそして判断してください。

(施工例)上京区:瓦から鋼板系屋根材への葺き替え

①現状の屋根

②瓦を降ろします。そして土も降ろしてきれいにします。
その後新しい合板を張るための下地を打ちます。

③下地が打てれば、その後合板を張ります。

④合板の上に、さらに防水のシート(ルーフィング)を張ります。
表層の瓦や、カラーベストといったものから、吹き込み等でにじむように入ったような水が漏れるのを防ぎます。

⑤表面材を張ります。この材質によって費用が変わります。
下記のものは鋼板系素材の物です。耐久性に優れています。コストはやや高めです。

<参考>下記の写真は、
上記と違う現場で使用した屋根材(カラーベスト)で比較的安くできるものです。

一覧へもどる >>